雪の月山と西川町大井沢地区の桜
再渡道 SL湿原号撮影 その31
再渡道 SL湿原号撮影 その30 定点観測的、、
再渡道 SL湿原号撮影 その29
再渡道 SL湿原号撮影 その28
高原野菜と浅間山・・
再渡道 SL湿原号撮影 その18
再渡道 SL湿原号撮影 その17 道東の紹介番組
再渡道 SL湿原号撮影 その7
さらば今年最初の雪の華<日本縦断紀行243日目-5 梅小路公園>
再渡道 SL湿原号撮影 その5 次の日へ、、
再渡道 SL湿原号撮影 その3 もう一つのアングル
再渡道 SL湿原号撮影 その2 初めての場所へ
冬のSL湿原号25周年の後の撮影行 4
冬のSL湿原号25周年の後の撮影行 1 下り坂
三姉妹で賑やかに過ごした日々からのG・Wと続きまして「お疲れ様でした 自分」という事で今日は日帰り温泉に行ってきました〓️ 日帰り温泉は1ヶ月に二度ほど行っているので取り立てて言うほどでもないのですが〓 今日の行き先は「ふじやま温泉」です
バスフィッシング等価交換の決壊?!限りある有のロストと皆無から得るものとは如何に?
唐突だがミサイルをイメージして欲しい。ざっくり説明すれば細く長い棒状の爆弾でそれを攻撃相手に向かって飛ばすアレである。何の話かと言うと我がダンボーカー屋根に積載するカヤックは私にとってそんなイメージ。勿論飛ばない様にキツく括り付けてはいるがもしかして何かのはずみでスッ飛んでゆくかもしれない。幸いそんな事故はアルミボート時代から起きた事はないけれどもどうしてもそんな不安が拭えないのだ。※アルミボート(55kg)も屋根に積載していただからいつか(勝手に)発射するミサイルと思って運転しているそのプレッシャーよwいつも以上の安全運転も何の慰めにならないのでいっその事、車内に突っ込みたいとすら思う。※もうワンサイズ下なら入ると思うがのではスタート。***そんなプレッシャーを感じながらの移動で最初からヘトヘトだが到着...バスフィッシング等価交換の決壊?!限りある有のロストと皆無から得るものとは如何に?
富士山須走口からまぼろしの滝へ 須走口第3駐車場奥からスタート まぼろしの滝へ まぼろしの滝から上流へ まぼろしの滝へ下る まぼろしの滝へ まぼろしの滝まとめ まぼろしの滝の地図 まぼろしの滝へのアクセスと駐車場 富士山須走口からまぼろしの滝へ 須走口第3駐車場奥からスタート 今回は富士山の幻の滝に行ってきました。 幻と云ってもすでに多くの人に知れ渡り存在自体は幻でも何でもありません。ただ雪解けの進むこの時期にだけ富士山の山肌に出現する期間限定の滝です。そもそも富士山の山肌には川らしい川はないので水が山肌を流れていること自体が珍しく、時には出現しなかった年もあるとのことです。 今回はそんな滝と…
郡山城 広島県安芸高田市吉田町吉田 日本100名城 No.72 安芸の国の戦国大名・毛利氏が拠点とした、吉田盆地北の郡山に築かれた山城。1540~41年の吉田郡山城の戦いでは尼子詮久(後の尼子晴久)率いる3万の大軍を撃退する。その後、毛利元就が勢力を拡大するとともに拡張され、吉田盆地の北に位置する郡
やっと湘南方面へもサンコウチョウが渡って来たとの知らせを聞いて早朝から渓谷の林道へ行ってみました。 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC こちらはメスみたいです。 ポチっ! と応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ヒメウツギ
18日(日)に身延線 身延駅でさわやかウォーキング 身延山あおもみじと久遠寺めぐり開催予定
身延線 身延駅で5月18日(日)にさわやかウォーキング 身延山あおもみじと久遠寺めぐり開催予定 目に青葉 さわやかウォーキング 身延山あおもみじと久遠寺めぐりの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 身延線 身延駅で5月18日(日)にさわやかウォーキング 身延山あおもみじと久遠寺めぐり開催予定 目に青葉 さわやかウォーキング 身延山あおもみじと久遠寺めぐり2025 身延山あおもみじと久遠寺めぐり スタート駅: 身延線 身延駅 コース距離 所要時間 約11.0km 約2時間45分 約3.0㎞ 約1時間20分 スタート受付時間8:30~12:00 インフォメーション 身延駅ではTOI…
朝は富士山🗻が観えてました〜🎵 α1Ⅱ SEL100400GM ヤグルマギクが満開ですね〜♫ アイリスがまだまだ綺麗です。 カワセミのカップルは羽が汚れるのか出て来ては30回くらい連続行水してました。 もう雛への給餌は無くなったかと思ってたら夕方大きな魚を獲って運んでました。 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC ポチっ! と応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
17(土)から川の駅 伊豆ゲートウェイ函南で 川の駅ドッグフェスだら~!開催予定
川の駅 伊豆ゲートウェイ函南で7月17日(土)1日(日)に第11回 川の駅ドッグフェスだら~!開催予定 犬グッズ・キッチンカーなどのマルシェなど 川の駅 伊豆ゲートウェイ函南の駐車場などの基本情報 地図 駐車場 公式情報 川の駅 伊豆ゲートウェイ函南で7月17日(土)1日(日)に第11回 川の駅ドッグフェスだら~!開催予定 犬グッズ・キッチンカーなどのマルシェなど 第11回 川の駅ドッグフェスだら~! 第11回 川の駅ドッグフェスだら~!.2 5/17(土)18(日) 第11回 川の駅ドッグフェスだら~!開催のお知らせ 「第11回 川の駅ドッグフェスだら~」 日時 : 5月17日(土)、18日…
14/May 薔薇の桃香とカルミアと青モミジのプロペラとカワセミ
今朝はたまには雨の日以外でも花を撮りたくなって薔薇園へ向かいました。 お気に入りの薔薇の桃香です(笑) α1Ⅱ SEL70200GMⅡ 他の薔薇は傷んでるのがほとんどで写真は撮れませんでした💦 カルミアは蕾が減って花が増えてました。 青モミジにはピンクのプロペラ種が増えてました♫ カワセミを近所の小川へ見に行ったのは夕方でしたがT橋付近のカワセミカップルを一組見かけただけで魚獲りも獲運びも全く観ることは出来ませんでした。 雛は巣穴を出るための断食ダイエット期間になったのでしょうかね〜⁉️
山陽・山陰西部100名城(1)―吉田郡山城 - 日本100名城
羽田発の早朝便で、広島へ。2025年のゴールデンウィーク(GW)は広島を起点に、山陽から山陰にかけての名城を巡る。広島県東部の福山城、三原城、新高山城は以前、岡山の名城と同じタイミングで訪れていたので、今回は残る広島西部の名城2つを目指した。まずは広島駅からJR可部線とバスを乗り継いで(広島バスセン
静岡県御殿場市 御殿場市は意外にも米どころ。 富士山から続くなだらかな斜面に水田が広がる。 田植えが終わったばかりの田んぼでは、畔に咲くツツジが彩りを添えて…
今日、明日から参加できる「山梨のイベント&祭り情報」をまとめました。 お祭り・花火・各種イベントなど、幅広くご紹介しています。 情報は随時更新していきますが、イベントが急遽中止になることがありますので、最新情報や詳細については必ず公
【絶景】小室山 360度のパノラマ 富士山や海 伊豆七島が見える
お久しぶりです入院した家族がおり畑仕事を代役して忙しかったからです現在も 畑仕事代行中....................................…
やっと湘南方面へもサンコウチョウが渡って来たとの知らせを聞いて早朝から渓谷の林道へ行ってみました。 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC こちらはメスみたいです。 ポチっ! と応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ヒメウツギ
鬼ヶ城で暗くなるまで過ごしたあと。海岸に沿ってしばらく走ると、今日の宿泊地、花磐(はなのいわや)道の駅へ着きました。 遅くなったので夕食は、隣接しているファミマで購入し、車中でゆっくりと食事。 目が覚めると5月6日(火)、連休の最後の日。朝の5時ころから雨が降りだしてくる。こういう日は、あせらずにゆっくりと行動するに限ります。昨日はいろいろと張り切って疲れもたまって来たことだし。 ということで、すこし車の中で過ごした後、散策に出かけました。 道の駅の奥の方まで歩いていくと、何やら由緒ある神社が見えてきて。入口の石柱には花の窟(はなのいわや)神社と書いてあります。かなり古そうな。 気になって中に…
初めまして、レイクです。 ご訪問ありがとうございます。 2020年に千葉県から山梨県の富士五湖へ移住。 築50年の古い自宅を、DIYしながら暮らしています。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)