五所川原「北大路」!青森の美味しいお酒と美味しい料理をアットホームな居酒屋で"味処 北大路"
多属性持ちの古酒!加賀ノ月 琥珀月
海鮮居酒屋MARU(居酒屋/錦糸町)店主が釣った魚と種類豊富な日本酒が楽しめるお店
カルディのサーモン塩辛で家飲み
喜楽長 涼夏
孫の相手を終えて💦「山形正宗 夏ノ純米 花火ラベル」
夏の北海道展で買ったもの(ぱんじゅう他)♥大丸神戸店@神戸元町
大航海時代から繋がるブランド!飛鸞 生酛
日本★京都|ランチ☆【3代目辨慶饂の神】鰻丼+うどん@伏見桃山(2025.07.15)
紀土 雄町 特別純米 和歌山県 平和酒造
見てもらった記事(6月)
30年後も美味しいお酒!寒北斗30VISION
家族でSAKEBAR 前編
真夏のロック酒!かち割りまんさく!
よこやま - 夏純吟 -
麦わらの帽子の君が揺れたマリーゴールドに似てたアレはまだ空が青い夏のこと懐かしいと笑えたあの日♪byあいみょん明けるかと思った梅雨がなかなか明けない信州伊那谷梅雨の晴れ間に射す日差しはもうすっかり夏のそれです屋外の作業には麦わら帽子がぴったりおまけ伊那谷の材木屋さんはマキタ派です(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
先の週末、郊外で緑とモノクロの撮影を楽しみました。 カラマツの若葉と青空で初夏の雰囲気を表現しました。 林の上空に夏雲が湧くシーンを切り撮りました。 水辺では…
旦那さんを亡くした知人が、いろいろな手続きが大変だとこぼしていた。夫婦で働いていたので、それぞれが自分の通帳を管理していた。だから、夫の口座がいくつあるのか、…
location:信州 蓼科comment:もとは子守唄のようです 手遊び歌になり じゃんけん歌になった・・A4 muse rembrandt w...
福留真紀著「徳川将軍の側近たち」(文春新書)を読みました。視点が新鮮で面白い。
本書は、本年5月に発行されたものですが、書店で見て関心を惹いたので購入しました。 表紙 (本書の概要) (大まかな目次) はじめにー「将軍側近」とは何か 第1章 徳川幕府創世記の将軍とその側近ー初代家康から4代家綱まで 第2章 外から来た将軍とその側近ー5代綱吉から8代吉宗まで 第3章 「将軍側近」と老中を兼ねる人々ー9代家重から11代家斉まで おわりにー幕末の「将軍側近」 (感想など) テレビや映画の時代劇を観ていると、権力争いや不正蓄財などの物語で、柳沢吉保や田沼意次といった名前が出てきます。本書は、将軍や藩主ではなく、それら将軍の側近についてスポットをあてたもので、視点が新鮮です。 側近…
ジョー・ヘンダーソン「LUSH LIFE」、ジャズ批評2025年7月号「特集 ジョー・ヘンダーソン」。
定期購読している雑誌「ジャズ批評」の2025年7月号の特集は、テナー・サックスのジョー・ヘンダーソンです。そこで、彼のVerveレーベルのアルバムを聴いてみました。 JOE HENDERSON (ジョー・ヘンダーソン) LUSH LIFE (Verve 1991年録音) ジョー・ヘンダーソン(ts, 1937~2001年)については、Blue NoteやMilestoneにおける1960年代の録音作品は、折りに触れて聴いていましたが、1991年~97年録音のVerveレーベルのものは、近年関心を持ちました。本作はVerveレーベルへの初録音。 メンバーは、ジョー・ヘンダーソン(ts)、ウィント…
【こだわりの間取り編#4】LDKは暮らしの中心|開放感と機能性を両立する間取りの工夫
LDKは広さ24.6畳+南面ガラス張り。夫婦リモートワーク対応のワークスペース、車が見えるガラス窓、アイランドキッチンとパントリー収納など、開放感と機能性を両立した設計をご紹介します。
前回の続きです。稲泉寺で蓮などを撮っているうちに気温がぐんぐん上昇して暑くなりました。強い日差しを避けて斑尾のブナ林へ逃げ込みました。 林の中で直射日光を避け…
甲府盆地出張「後編」 ほうとうの皆吉 ~ 大日陰トンネル遊歩道
4年ぶりの山梨県仕事の合間に行ったのは、ほうとうの名店「皆吉」さんと、そこで知った大日陰トンネルという所でした。
5時40分、起床。太平洋高気圧が勢力を拡大し、本州の広い範囲で夏空が広がる。大雨の峠を越えた九州や四国は太平洋側で雨が降りやすくなる見込み。前線に近い北海…
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢追分の夏祭りに興味のある方のために、追分盆踊りの魅力と、アンパンマン音頭の踊り方を紹介
Kさんは二人の娘さんがアメリカに住んでいる。お孫さんの卒業式に合わせて、6週間ほどアメリカで過ごしてきた。 彼女たちは、数えきれないくらい日米を往復しているが…
先の週末、郊外で緑とモノクロの撮影を楽しみました。 カラマツの若葉と青空で初夏の雰囲気を表現しました。 林の上空に夏雲が湧くシーンを切り撮りました。 水辺では…
安曇野市明科の「ラーメン いっこく」で、醤油ラーメンと唐揚げのランチ。
安曇野市明科の国道19号線沿いにある「ラーメン いっこく」の存在は知っていましたが、友人から「結構おいしい」と言われて、先日初めて入りました。 醤油ラーメンをいただきましたが、鶏ガラの醤油スープを使った昔の「支那そば」をイメージするような優しい味わいで、気に入りました。唐揚げもGood。 看板。安曇野インターからも比較的近く、すぐ近くに春の桜と北アルプスの景色で知られている「光城山」があります。 お店の外観。駐車場は結構広いのですが、お昼時は混んでいることもあります。 店内 カウンター席もあります。 お品書き。このほかに、その日のおススメのらーめんもありました。醤油を注文しましたが、「まぜそば…
病気の後遺症で寝たきりの娘を介護をしながら自宅で一緒に暮らしています。忙しい毎日でも取り入れられる小さな幸せや、節約しながら楽しむ方法を紹介します。同じような立場の方々と情報を共有し、共に笑顔で過ごせるヒントを見つけていけたら嬉しいです。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)