chevron_left

「地域生活(街) 中部」カテゴリーを選択しなおす

cancel

愛知県

help
愛知県
テーマ名
愛知県
テーマの詳細
愛知県内のいろんな情報お待ちしております(^^)
テーマ投稿数
8,094件
参加メンバー
359人

愛知県の記事

2020年06月 (1件〜50件)

  • #入院中
  • #材木屋さん
  • 2020/06/22 23:04
    ハスの花咲く星名池と大府みどりの公園(大府市)

    こんにちは!愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。 今日は大府市の北部、星名池と大府みどりの公園に行ってきました。最寄り駅は豊明市になりますが、名鉄名古屋本線の前後駅です。そこから歩いて約20分の場所になります。 ですが私はJR大府駅から歩いていきました。大府駅からは1時間15分ほどかかります。 北崎大池 星名池の手前にある北崎大池。星名池より大きい池です。豊明市から大府市北部にかけてはため池が多いです。 北崎大池には1周800mの遊歩道があります。釣りは禁止されています。 星名池 星名池にやってきました。ちょっと早いですがハスの花が咲き始めていますね。 私が訪れたのは午後3時過ぎ、開花…

  • 2020/06/20 20:16
    健康の道ウェルネスバレーロードを歩いてみました(大府市)

    JR東海道本線大府駅西口 こんにちは! 愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。今日は大府市にやってきました。 大府市は名古屋のベッドタウンで人口約9万2千人、あいち健康の森や国立長寿医療センターなどがあり、健康都市おおぶとして売り出し中です。 目次 ウェルネスバレーロードとは 緑いっぱいのあいち健康の森公園 あいち健康プラザ 織田信長ゆかりの村木神社 ゴールの尾張森岡駅 ウェルネスバレーロードとは 大府市はお隣の東浦町とあわせて健康の森周辺をウェルネスバレーと名付けて周辺の整備を行っています。 JR大府駅から健康の森を経て東浦町のJR尾張森岡駅を結ぶウェルネスバレーロードというウォーキン…

  • 2020/06/20 20:16
    明治用水西井筋自転車道ー豊田安城サイクリングロードー明治用水中井筋自転車道を走ってきたよ(知立市・豊田市・安城市)

    こんにちは!愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。皆様、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか? 今年はコロナのおかげで外出自粛しないといけませんが、今回は感染のリスクのない一人サイクリングに行ってきました。 コースは知立、安城、豊田にまたがっています。 目次 豊田安城サイクリングロードとは スタートは鳥居2丁目交差点 旧東海道松並木 知立市・安城市北部の田園地帯を走ります 明治用水本流と西井筋の分岐点 明治川神社にやってきました 明治用水は東井筋と中井筋に分かれます 三河安城駅がゴールです 豊田安城サイクリングロードとは 矢作川の水を引いて農業が盛んな碧海台地をうるおす明治用水沿いに整…

  • 2020/06/20 20:15
    明治用水西井筋を歩いてみました(刈谷市)

    こんにちは!愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。先日は豊田安城サイクリングロードを走ってきましたが、今回は刈谷市内の明治用水西井筋沿いを歩いてきました。 コース長さ5.6㎞の平坦なお手軽コースです。 aichi-osanpo.hatenablog.com 目次 JR武豊線緒川駅ーアピタ刈谷店 名鉄刈谷市駅ーJR・名鉄刈谷駅 アピタ刈谷店ー中山町交差点 中山町交差点ー鳥居3丁目交差点 JR武豊線緒川駅ーアピタ刈谷店 明治用水は愛知県豊田市水源町にて矢作川から取水し、安城市、豊田市、岡崎市、西尾市、碧南市、高浜市、刈谷市、知立市に水を供給している用水で、明治時代にはじめて作られた近代用水と…

  • 2020/06/20 20:15
    愛知のパワースポット!金メダル神社でコロナ退散を祈願する(大府市)

    こんにちは!愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。 今日は散歩がてら、コロナウィルス退散祈願に名前からして縁起のいい「金メダル神社」に行ってきました。 目次 金メダルのまち大府市共和 金メダル神社こと八ツ屋神明社 金メダリストが書いた絵馬を見ることができます 金メダルのまち大府市共和 ここは大府市の共和駅です。共和は「金メダルのまち」として有名です。というのもこの近くに女子レスリングで有名な至学館大学があり、同校出身者の吉田沙保里、伊調馨選手などが金メダルを大量にGET、またバルセロナ五輪金メダリストの柔道の吉田秀彦選手も共和の出身です。 共和ゆかりの選手たちが獲得した金メダルは14個に…

  • 2020/06/20 20:15
    伊勢物語の在原業平ゆかりの知立市八橋に行ってきました(知立市)

    こんにちは!愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。 愛知県では本日から一部を除き、多くの業種において営業自粛要請が解除。やや街も活気が戻ってきたような感じがします。今日は知立(ちりゅう)市にやってきました。 目次 知立市のマンホール 知立神社花しょうぶ祭りは中止がすでに決定 いったん豊田市に入ります 歌の詠まれた三河八橋へ 無料壽寺のかきつばた園も閉園 知立市のマンホール 知立市は東海道五十三次の39番目の宿場町、池鯉鮒宿より発展した町です。古くは伊勢物語にも「八ッ橋のかきつばた」と詠まれていることから、市の花はカキツバタです。 マンホールに書かれている和歌は「伊勢物語」の中で在原業平が…

  • 2020/06/20 20:15
    南大高から有松を経て中京競馬場へウォーキング 有松絞りマスクもあり(名古屋市緑区)

    目次 スタート地点はJR南大高駅 しばらく愛知用水沿いに進みます 旧東海道の街並み残る有松へ 今人気の有松絞りマスクはここで買えます 国道1号線沿いを歩きます ゴールは中京競馬場前駅 今日のコースマップ スタート地点はJR南大高駅 今日のスタート地点はJR東海道本線の南大高駅。名古屋市内で最も南に位置するJRの駅で、開業は隣接するイオンモール大高店オープン1年後の2009年と新しい駅です。 東口をおりて少し南に歩き、JR東海道本線と並行する東海道新幹線の線路をくぐります。 環状2号および国道302号線沿いにしばらく歩きます。 しばらく愛知用水沿いに進みます 殿山の交差点で東に入り、しばらくする…

  • 2020/06/20 20:15
    碧南ー吉良吉田ウォーキング 歴史とウナギの道(碧南市・西尾市)

    こんにちは!愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。 今日は碧南市の北新川からウナギで有名な西尾市の旧一色町エリアを通って同じく西尾市の旧吉良町にある吉良吉田駅まで19kmの道のりを歩いてきたのでレポートしたいと思います。 目次 スタートは碧南市の北新川駅 碧南市のマンホール 矢作川を渡って西尾市に入ります 西尾市のマンホール 旧一色町エリアに入ります 旧一色町のマンホール ゴールは旧吉良町の吉良吉田駅 旧吉良町のマンホール スタートは碧南市の北新川駅 スタート地点は名鉄三河線の北新川駅。碧南市で最も北側にある駅になります。 駅すぐ南側の踏切を渡ります。 油ケ淵から流れてくる新川を渡ります…

  • 2020/06/20 20:15
    花しょうぶが咲く庄内緑地公園から中小田井の街並み保存地区へ(名古屋市西区)

    こんにちは!愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。今日は名古屋市西区の大規模公園、庄内緑地にやってきました。 目次 庄内緑地 入るとまずグリーンプラザと温室があります 子供たちに人気の大噴水 広大な芝生広場 バラ園はすでに見ごろは終了 ボート池ではボート遊びも 花しょうぶ園は見ごろでした 中小田井町並み保存地区 五所社 願応寺 善光寺別院 町並み保存地区中心部 庄内緑地 庄内緑地は名古屋市営地下鉄鶴舞線の庄内緑地公園駅2番出口を出てすぐです。一部の建物を除き公園は24時間開放されています。 庄内緑地は庄内川の治水対策として作られた小田井遊水地周辺を整備したものです。もともと遊水地なので、…

  • 2020/06/18 20:18
    梅雨の今が見ごろ 岩ケ池公園のアジサイロード(刈谷市)

    こんにちは! 愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。 今日は降りしきる雨の中、今が見ごろのアジサイの花を見に行ってきました。場所は刈谷市の岩ケ池公園です。 岩カ池公園とは www.iwagaike-park.com 岩ケ池公園は、伊勢湾岸道の人気施設である刈谷ハイウェイオアシスに隣接する公園です。園内はメリーゴーランドやミニSL,ゴーカート、大型遊具もあり週末には多くの家族連れが訪れる人気の公園です。 その名は公園の西側にある大きなため池、岩カ池の名からつけられています。 あじさいロード 岩ケ池公園の西側、岩ケ池に隣接するあたりに約1000株のアジサイが植えられ多くの来園者の目を楽しませ…

  • ブログみるRSSリーダー対応アプリ『ブログみる』で楽ちんブログ巡回。RSSってなに?でも大丈夫! - ごましおのコンパクト生活
  • 2020/06/13 23:57
    愛知 - 瀬戸市 クマ出没目撃情報 [2020.6.13]

    日時:令和2年6月4日 22時49分ごろ 住所:愛知県瀬戸市定光寺町 状況:山中に設置された定点カメラにクマ1頭が写っていた 現場:神明神社の南東 撮影されたクマの写真:コチラ(瀬戸市/pdf) ※現場周辺に定光寺公園、西山自然歴史博物館、県道205号下半田川春日井線、丹羽養蜂園、掛川公民館、掛川小学校、定光寺カントリークラブなどがある ...

  • 2020/06/12 01:55
    今昔2 (35)

    さて、放生池に向かわず、そのまま頂上の道を進むと、白壁に瓦屋根となり、建物の雰囲気が変わってくるのがわかる。左手に白壁が途切れた入り口のような所があり、中に入れると、そこは百メートル四方ほどの広場となっている。広場の北には、近代的なお寺の伽藍が見える。それは、地元民ならばよく知っている覚王山日泰寺である。 日泰寺のことはWiki等を参照して頂くことにして、当時小学生の自分が知っていたことは、仏様の本当の遺骨(真舎利)があるお寺らしいということと、毎月21日に縁日(弘法さんと呼んでいた)があり、広場に多くの植木が置かれるということであった。そしてこの植木市が目当てで、時折、兄や友人らと足を運んで…

  • 2020/06/11 20:45
    定額給付金10万円で外食するシリーズその2 牛たん炭焼き利休 名古屋駅ゲートタワープラザ店

    定額給付金10万円を外食だけで使い切るシリーズ2回目です。 1回目の記事はこちら tamikiti67.hatenablog.com 目次 名古屋で本場仙台の牛たんの味を 小福定食と仔牛の牛たん定食をオーダー 本日のお会計 名古屋で本場仙台の牛たんの味を 定額給付金10万円の外食だけで使い切るシリーズの2回目です。 やってきたのは名古屋駅前にある高層ビル、JRゲートタワーの12階にある牛たん炭焼き利休 名古屋駅ゲートタワープラザ店です。 夜7時前、平日のせいかコロナのせいか、ボチボチのお客の入りで密ではありませんでした。 小福定食と仔牛の牛たん定食をオーダー 私は小福定食をオーダー。味噌か塩か…

  • 2020/06/11 12:50
    今昔1 (34)

    名古屋の中心である栄から地下鉄東山線を東に2駅行ったところに、今池がある。盛り場ブルースの 栄、今池、広小路〜に出てくる今池である。地下鉄今池駅の北方面出口を出ると、少し変わった道が東北東に伸びているのがわかる。その道は歩道のような路側帯部分が、車道より広く、50センチほど高い段になっている。地元では、水道みちと呼ばれていて、地下には、道の始点にある東山給水塔から、名古屋の中心に水を運ぶ水道管が敷設されているという。段となった部分には桜が植えられ、毎年、季節になると地元の人の目を楽しませている。 その水道みちの始点近辺が、小学生時代の遊びのフィールドであった。先に書いた東山給水塔は、丘陵地上に…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用