ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「地域生活(街) 中部」カテゴリーを選択しなおす
山梨や山梨旅行に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
今日の軽井沢の天空の特等席
別荘の冬・春・・の移ろい
オリジナルクリアファイル完成!
思えば、立派になったノムラモミジ・・・
軽井沢の春 定点観測(5/12)
今日は温泉からも絶景の浅間山・・・
軽井沢天空ホテルの春・・・
軽井沢の春 定点観測
春の風景・・定点観測
軽井沢は若葉が成長中・・・
軽井沢の四季・・・
人生を変える風景に出逢ったことがありますか?
軽井沢と御代田を使い分け・・・
軽井沢はイイ風、吹いてます・・・
GW後半の軽井沢は快晴から始まり・・・
母の日のプレゼント&アイドル桃ちゃん 動画あり
端午の節句 手作りのお祝い会
渋沢栄一よりアンパンマン
子供の日★初節句
初節句
初節句&行ったり来たり 動画あり
磐田市のN様は秀月オリジナルの兜飾り
茨城県石岡市のS様は弓太刀揃いの修理で嬉しいお便り
浜松市中央区のS様はご家族全員の鯉のぼり 友禅鯉 ピンクの鯉
【東京都稲城市】上谷戸親水公園で200匹のこいのぼりを満喫
ウェッジウッド風★端午の節句
焼津市のS様は秀月オリジナル子供大将『天児(あまかつ)』 徳川家康公
端午の節句 柏餅・ちまき
鯉のぼりと共に
磐田市のM様は宮内庁御用達漆器店制作 蒔絵 名前旗 端午の節句
三ッ峠 野原散歩
山から下りてきて、ちょっとその辺をふらふらと散歩の続き。 コスモスの季節ですねぇ。コスモス畑がなくなっちゃったからなぁ・・・。大規模なものは見れません。 いい天気です。でも低い雲もあるような・
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
三ッ峠 森の散歩
前回は収穫できずだったミョウガ。なんと今回も収穫できず。来ない間に終わってしまったような・・・ こうなりゃ、山で収穫を・・・・ 紅葉し始めているのは植樹された桜です。カエデ類はまだまだ・・・・
萩尾望都SF原画展/山梨県立美術館に行ってきました♪ その2
会場内には壁に掛けられた漫画原稿のほか、阿修羅の水墨画、カバー絵の小説や、 萩尾先生蔵書の海外版「11人いる!」の展示もありました。 何枚もの大判のイラスト布が天井から吊り下げられた会場の様子は Twit
萩尾望都SF原画展/山梨県立美術館に行ってきました♪その1
懐かしい!ほんとうに懐かしい! 萩尾望都先生の作品は子供の頃から大好きで、雑誌を買っては よく模写をしていました。 その原画が山梨で見られるなんて! 山梨県立美術館としては初の漫画展です
三ッ峠を後に
さて、横浜に戻る日です。 天気がいいとは言えないですね。自分の目線よりも雲が低いというのも何だかねぇ・・・。そんなに高い所じゃないのですが。 本来だったら三ッ峠が見えるはずなのですが・・・・・厚
深夜出発で本栖湖へ〜本栖湖いこいの森キャンプ場〜
9月7日(土)〜8日(日)の1泊で本栖湖いこいの森キャンプ場に行ってきました(o^^o) ラン...
忍野の釣り 2日目
買い出しから小屋に戻り、昼食を適当にでっち上げたら後はまったりと。 とは言え、やらなくちゃいけないことが・・・・雑草抜き。放置状態なのですごいです。 ツユクサの仲間らしきものが蔓延っています。ざっ
忍野で直売
富士吉田から忍野に回って直売所の野菜を買いに回ります。 午後にも釣りで忍野には来るのですが、その時には売り切った後だったりするので・・・・・ 前日は終わっていたいつものオッちゃんの店です。 お
野菜を求めて富士吉田
大体いつも、三ッ峠行きは日曜の夜発、水曜日に帰宅パターンです。 そうなると、水曜日は八百屋系が休みのことが多いので直売所以外は火曜日に買わないといけません。 そういうわけで午前中から富士吉田を回りま
富士吉田 明見湖の蓮
火祭りは日にちが決まっているので毎年というわけにはいきませんが、自然のものは前後しても見られるのですけど頃合いという点では難しくもありますね。 例年になく、蓮見の人が多いですね。 とりあえず見晴ら
火祭り見物から小屋へ
去年は火祭り見物のために下吉田に車を置き、富士急で移動。見終わったら下吉田から車で横浜へ・・・というコースでしたが、今回はまだ2日あるので余裕です。 富士吉田から西桂への移動は渋滞もなくスイスイ。
吉田の火祭り 2019
火祭りを見に来るのは、今回で3度目です。一番最初は諏訪神社での神事から見物しましたが、神輿が出たあたりから雷雨でまいった覚えが・・・。去年は天気にも恵まれ、さらに日曜だったので激混みでした。ただ、富士
結局 火祭りへ
最初の予定では、街中まで行くと混んでるだろうから鳥居地峠からの高い場所から眺めようかなぁと・・・ ところがどっこい。国道が通行止めのため、迂回した車でいつもなら混まないルートが渋滞です。 これなら下
忍野での釣り 1日目
忍野のポイントに入ったのは2時半ころ。さすがに空いていてどこでも入り放題。 ここは大型のきれいなタイプ、放流したての美しくないタイプなどなど色々です。もちろんきれいなタイプを狙いますが。 ちなみに
【道の駅 富士吉田】シャインマスカットソフト、ほうとう饅頭が美味しい!
道の駅富士吉田で、美味しいと評判のシャインマスカットソフトとほうとう饅頭を食べました。道の駅、富士吉田、山梨県、富士吉田市、B級グルメ、ほうとう饅頭、シャインマスカットソフト
【石和温泉】笛吹川 石和鵜飼実演と花火に行きました
石和温泉くにたちさんの宿泊プランで、笛吹川石和鵜飼と花火に行きました。鵜が魚をくわえる瞬間を見ることができました。花火は風情があってよかったです。 笛吹川石和鵜飼、石和花火、鵜飼、花火、笛吹川、石和温泉、くにたち
石和温泉 くつろぎの邸 くにたち宿泊記(夕食、朝食編)
石和温泉くつろぎの邸くにたちの宿泊記です。夕食の会席料理、朝食の和食ともに大満足しました。石和温泉、くつろぎの邸、くにたち、宿泊記、夕食、朝食、会席料理
忍野へ 野菜を買ってから、釣りのはずが・・・
昼食をとって、ちょっとのんびりしたら行動開始です。 というか、動き出さないとそのままになりそうですから・・・・・ 釣りの前に忍野の直売所を数か所回って様子を見ます。横浜に戻るのはこの2日後ですから
石和温泉くつろぎの邸 くにたち 宿泊記(部屋、施設編)
石和温泉にあるくつろぎの邸、くにたちさんの宿泊記です。くにたちさんの売りは岩盤浴の嵐の湯です。石和温泉、くにたち、嵐の湯、岩盤浴、薬石浴、大浴場、湯上り生ビール、マッサージチェア
忍野八海めぐり③(お釜池、鏡池、菖蒲池、出口池、お蕎麦の昼食@弥生庵)
忍野八海のうち、お釜池、鏡池、菖蒲池、出口池です。弥生庵でお蕎麦とコーヒーを頂きました。 忍野八海、山梨県、忍野村、お釜池、鏡池、菖蒲池、出口池、弥生庵、ランチ、コーヒー、休憩
2019年09月 (1件〜50件)