ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「地域生活(街) 中部」カテゴリーを選択しなおす
静岡県や静岡市に関わる話題ならジャンルを問わず何でもOKです。どうぞ、宜しくお願いします。
市民ボイスとコメント(廃墟ホテル)
市民ボイスとコメント(たのしいお店)
市民ボイスと情報
市民ボイスとコメント(チャーハンでつながる笑顔)
市民ボイスとコメント(駅に行くまでのバスの利用)
市民ボイスとコメント (バス・電車の不便さ)
軽井沢の春の風景は、気持ち爽やかに・・・
軽井沢の春・・・
7月の予約が順調です!!
新緑を味わえる軽井沢のヴィラ・・
別荘のリノベーション=【リノべっ荘】
貸別荘とマッサージチェアとの相性・・
真っ青な空、そして真っ白な雪・・・
軽井沢ツルヤに学ぶマーケティング学(笑)
雪野原の中のログハウス・・・・
今シーズンは更に軽井沢の滞在スタイルが変わる・・・
今は穏やかな天候の軽井沢・・・
3/19の軽井沢の雪・・・
青空の下の雪道ドライブは心地よい・・・
サンセットタイムの天空ヴィラ
雪にも負ケズ、寒さにも負ケズ・・・
■浜名湖のうなぎをいただきに「浜名湖料理弁天島『山本亭』」へ(静岡県浜松市)
(写真:「山本亭」のうな重(上)) せっかく、渥美半島まで遊びに来たので、すこし足を延ばして「浜名湖のうなぎでも」ということで弁天島にあります「浜名湖料理弁天島『山本亭』」へとやって参りました。このお店は以前、novさんと、「新浜名湖名物」であります「牡
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
■世界遺産に登録され以前と様子が変わってきた『白糸の滝』(静岡県富士宮市)
(写真:富士山を形成する世界遺産の一部となった『白糸の滝』)半日ですが天気が良かったので娘と『富士山』を観に行きました静岡の學校に通っていた頃は富士山周辺の観光地によくドライブに出掛けましたが久しぶりに近年富士山を構成する世界遺産に登録された『白糸の滝』に
■星が綺麗な温泉付のキャンプ場~「ならここキャンプ場」~(静岡県掛川市)
(写真:星が綺麗なキャンプ場です。いくつもの流れ星を観ることができました。)朝から天気が良かったので、「今日は富士山が観えるかも!?」と思い、奥さんとの交渉を済ませ、以前イベントのため宿泊できなかった「ふもとっぱらキャンプ場」リベンジキャンプへ出かけるこ
■チョコドーナツ?!いいえ富士製パンの『ようかんパン』です(静岡県富士市)
目次1「ドーナツ?」「それともチョコレートパン?」2 静岡駅のキヨスクで購入しました3 三っつの味が楽しめる「ようかんパン」4 マスコットキャラクター『ようかんぱんだ三兄弟』5 懐かしい味わいのパン 1「ドーナツ?」「それともチョコレートパン?」 (写真:
12/25(土)音楽と香りの融合ライブまもなく満席 駐車場情報
香りと音楽を楽しむクリスマス 25(土)15時開演(14時30分開場)の香りライブはお陰様で多くの方に申し...
■「世界最長の木造歩道橋」から富士を眺める~「蓬莱橋」~(静岡県島田市)
(写真:「世界最長の木造歩道橋」である「蓬莱橋」) 先日、「世界最長の木造歩道橋」としてギネスブックにも登録されている、静岡県島田市にあります「蓬莱橋」へと行ってまいりました。この橋が架けられている大井川は、幕府がある江戸防衛の目的から架橋や渡船は許
■富士山と苦死切り団子~日蓮宗総本山「身延山久遠寺」へ~(山梨県身延町)
(写真:久遠寺の奥之院の展望台からは富士山や遠くは伊豆半島まで望むことができる絶景が観られます) 寒い日が続いてはおりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 2月2日の土曜日は「朝から雲一つない快晴!」でありましたので、私、旅の友サンポスキー氏と共
■道の駅「伊豆のへそ」は自転車乗りにも優しい伊豆の真ん中にある道の駅でした(静岡県伊豆の国市)
(写真:道の駅「伊豆のへそ」)次男が自転車レースに参加するというので、伊豆までトランポ役で行ってまいりました。会場は修善寺のサイクルスポーツセンターだったのですが、近くの道の駅「伊豆のへそ」も自転車乗りに優しい道の駅となっておりました。
■実際に大砲を製造した世界遺産「韮山反射炉」(静岡県伊豆の国市)
(写真:日本を代表する産業遺産である「韮山反射炉」)次男の自転車レースのため、伊豆を訪れた私でありましたが、そういえば、会社の先輩が我が国の貴重な産業遺産である、「韮山反射炉」はやはり「ホンモノの迫力」があって素晴らしかった。と言っておられたことを思い出
■大量の富士の伏流水がこんこんと湧き出る「柿田川湧水群」(静岡県清水町)
(写真:国道1号線のすぐ脇の街中なのにも関わらず透明度が高く美しい富士山からの伏流水が大量に湧き出る柿田川湧水群)静岡県清水町にある「柿田川湧水群」ここには、富士山に降り注いだ雨水が長い年月を経て伏流水となって湧き出ており湧水量は1日約100万立法メートルを誇
■駿河湾を一望する絶景「NEOPASA駿河湾沼津」(静岡県沼津市)
(写真:NEOPASA駿河湾沼津(下り)) 沼津にあります新東名高速道路のPA「NEOPASA駿河湾沼津(下り)」は、駿河湾を一望できる素晴らしいロケーションに建っています。 また、夜は近くは沼津市周辺から遠くは伊豆半島の夜景を楽しむこともできる夜景スポットでもあります
■沼津港魚市場食堂街で新鮮な魚介類を(静岡県沼津市)
(写真:沼津港魚市場食堂街)静岡県の中でも比較的大きな港、沼津港は、静岡県内2位の漁獲量を誇る漁港でもあります。そんな、沼津港には約40の飲食店、約30の土産店がひしめく「魚市場食堂街」があり広いエリアで海産物グルメが楽しめ、休日ともなると多くの観光客が訪れ
■トロトロのダシ卵でいただく『かつ皿』が美味い!〜蕎麦の『金時』〜(静岡県富士市)
(写真:トロトロのダシ卵がかかった『かつ皿』)テレビ番組『秘密のケンミンショー』などでも取り上げられたことがあるのでご存知の方もおられると思います静岡県富士市の街のお蕎麦屋さん『金時』さんの提供する変わり種のカツ丼(?)スプーンでいただく『かつ皿』を食べに
■「沼津餃子」を知っていますか?「中央亭」の一味違った餃子(静岡県沼津市)
目次「沼津餃子」を知っていますか?「青春18きっぷ」で沼津へ商店街にある地元の名店平日でも行列のできる店実食!『沼津餃子』 「沼津餃子」を知っていますか? (写真:行列のできる店 沼津「中央亭」)「幕下係長」に誘われまして、沼津「中央亭」にはるばる餃子を
修善寺の虹の郷(にじのさと)で紅葉
2021年師走に入った先日に静岡県伊豆修善寺の虹の郷で紅葉をスマホ撮影、いわゆる紅葉狩りをしてきたので写真ブログとしました。2022年の「青年・飛躍の年」に向け朗らかに頑張りたい3人でした。
オンライン移住セミナー「どぼくっておもしろい!伊豆って最高! ~建設業と伊豆の魅力をお届けします~」開催
静岡県は、本県への移住を促進するため、県内市町と連携して本県の魅力や多様な情報を効果的に発信する「ふじのくにに住みかえるセミナー」を開催する。今回のセミナーでは、自然豊かな伊豆エリアで建設業に従事しな
2021年12月 (1件〜50件)